障害福祉について

介護が必要になったら

大阪市認定事務センターへ「要介護認定・要支援認定」の申請を行ってください。
居宅介護支援事業者、介護保険施設、地域包括支援センターに依頼して申請を代行してもらうこともできます。

■申請に必要なもの
・介護保険要介護認定・要支援認定申請書
・介護保険被保険者証
※40歳から64歳までの方の場合は、健康保険証(医療保険被保険者証)の写しも必要です。

・本人の個人番号確認書類
(個人番号カード(裏面)写し、通知カード(表面)写し等)
・本人の身元確認書類
(個人番号カード(表面)写し、運転免許証写し等)

大阪市から委託を受けた認定調査員が、心身の状況などについて調査を行います。
必要に応じて、区役所の保健師が同行します。

■認定調査時の介添え制度
認定調査に不安を抱く方や、障がいのために意思疎通が難しい方、
言葉が通じない外国籍の方などが、安心して調査を受けられるよう、
無料で通訳などが同席する大阪市独自の制度があります。

専門家が震災(介護認定審査会・主治医意見書)
大阪市から主治医や認定調査の結果などをもとに保険、医療、福祉の専門家が、
介護を必要とする度合い(要介護状態区分等)を審査・判定します。

■認定結果の通知
介護認定審査会の審査判定結果にもとづいて、大阪市が要介護・要支援認定をおこない、
本人にお知らせします。

■要介護状態区分等
介護サービスを利用できる方
要介護5/要介護4/要介護3/要介護2/要介護1
介護予防サービスを利用できる方
要支援2/要支援1
介護予防事業を利用できる方
非該当(自立)

ケアマネジャー等にどんなサービスをどれくらい利用したいかを相談しましょう。
認定結果に応じたケアプランを作成してもらえます。

※認定をうけるまでの間にサービスを利用することもできますが、
認定の結果によってはサービス利用額など全額自己負担となる場合があります。

認定の結果前にサービス利用が必要な場合は、必ずケアマネジャー等に相談しましょう。

ケアプランにもとづいて、最適なサービスを利用します。
減速として費用の1割または2割は利用者の負担となります。
1から5までの手順によりサービスが利用できます。4で認定された有効期間内でサービスが利用でき、
引き続き利用する場合は更新手続きが必要となります。

▲ページのトップへ戻る

介護サービスの利用のしかたについて

要介護1~5の方 居宅サービスの利用のしかた

居宅介護支援事業所
居宅サービスの事務所へ

ケアマネージャーによる
アセスメント
利用者の心身の状態や環境、生活状況などを把握し、課題を分析します。

サービス担当者との話し合い
本人の状態にもっとも適したサービスを利用者・家族とサービス担当者で検討します。

ケアプランの作成
利用するサービスの種類や回数を決定します。

サービス提供事業者と契約
サービスを行うサービス提供事業者と契約を結びます。

居宅サービスの利用
ケアプランにもとづいて、サービスを利用します。

要介護1~5の方 施設・居住系サービスの利用のしかた

介護保険施設と契約
希望する施設を選び申込みます。

ケアプランの作成
施設のケアマネージャーが利用者に適したケアプランを作成します。

施設・居住系サービスの利用
ケアプランにもとづいて、サービスを利用します。

要支援1・2の方 介護予防サービス/総合事業サービスの利用のしかた

介護予防支援事務所
地域包括支援センター

介護予防計画担当者によるアセスメント
利用者の心身の状態や環境、生活状況などを把握し、課題を分析します。

サービス担当者との話し合い
目標を設定し、達成するための支援メニューを利用者・家族とサービス担当者で検討します。

介護予防ケアプランの作成
目標を達成するためのサービスの種類や回数を決定します。

サービス提供事業者と契約
サービスを行うサービス提供事業者と契約を結びます。

介護予防サービス総合事業のサービスの利用
介護予防ケアプランにもとづいて、サービスを利用します。

事業対象者 総合事業のサービスの利用のしかた

各区役所保険福祉課/地域包括支援センター
各区役所保険福祉課もしくは地域包括支援センター

基本チェックリストの実施
からだの元気度(ご自身の生活や健康状態)をチェックします。

介護予防計画担当者によるアセスメント
利用者の心身の状態や環境、生活状況などを把握し、課題を分析します。

サービス担当者との話し合い
目標を設定し、達成するための支援メニューを利用者・家族とサービス担当者で検討します。

介護予防ケアプランの作成
目標を達成するためのサービスの種類や回数を決定します。

サービス提供事業者と契約
サービスを行うサービス提供事業者と契約を結びます。

総合事業のサービスの利用
介護予防ケアプランにもとづいて、サービスを利用します。


●介護保険の申請はどうしたらいいのかしら?
●訪問介護は、どこに頼めばいいの?
●訪問介護では、どのようなサービスを受けられるのかしら?
●介護をお願いすると費用はどれ位かかるのかしら?
●40歳以上の特定疾患(16種類)がある方で、介護保険のサービスを受けられる特定疾患ってなにかしら?
※介護保険外の自費サービスもなるべく利用しやすい料金でお手伝いします。
料金・対象地域等に関しては、一度お問い合わせください。

ご質問・お問い合わせなどは、下記連絡先へご連絡ください。

訪問介護 ぬくもり     担当中谷

06-6562-5550
▲ページのトップへ戻る

RSS Feed Widget